エッジの効いたクレル増殖中
この度、Yahooブログが廃止されるのを機にというわけではありませんが、メインスピーカーを換えることとなりました。
新しい旗艦を迎え入れるにあたって去年からアンプ整備を進めてまいりましたが、いよいよ集結です。
ドイツからお輿入れのKSA100に続き、アメリカミネアポリスの友人宅で回収を待っていたKSA50も購入後一年あまりを経て到着しました。気合の荷物預け入れ!KSA100だったらダメでしたね。
KSA100と並べてみると、尖りエッジヒューズレス赤灯仕様は共通ですが、色合いはずいぶん違う感じです。
また、エンブレムの違いにも気づきました。
KSA100
ぃ会長の所で試験頂いているデッドストックKSA100は旗艦をマルチ化する時に投入ですかね!
今月末の到着が待ち遠しいです(^_^;)
新しい旗艦を迎え入れるにあたって去年からアンプ整備を進めてまいりましたが、いよいよ集結です。
ドイツからお輿入れのKSA100に続き、アメリカミネアポリスの友人宅で回収を待っていたKSA50も購入後一年あまりを経て到着しました。気合の荷物預け入れ!KSA100だったらダメでしたね。
KSA100と並べてみると、尖りエッジヒューズレス赤灯仕様は共通ですが、色合いはずいぶん違う感じです。
また、エンブレムの違いにも気づきました。
KSA100
ぃ会長の所で試験頂いているデッドストックKSA100は旗艦をマルチ化する時に投入ですかね!
今月末の到着が待ち遠しいです(^_^;)